よわログ!

弱気な男の働き方ブログ。

仕事に疲れた、癒されたい!心と身体の疲れを取る7つの方法

\ この記事をシェアする /

「仕事に疲れた、癒されたい」
「どうすれば明日からまた頑張れる?」

このような悩みや疑問を解決したい人へ向けた記事になります!

日々の疲労やストレスがたまって、心も身体もパッとしない時ってありますよね。

本記事では、仕事に疲れて癒されたい時に、スッキリと疲れを取ってまた頑張る気力を取り戻す7つの方法を紹介していきます。

だらだらと過ごす生活を抜け出し、明日からイキイキとした朝を迎えましょう!

 

Check!

転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。

職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。

▼▼おすすめはコチラ▼▼

doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。

 

仕事に疲れて癒されたい時①「グルメを堪能しよう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時は、たまには普段あまり食べないような美味しいものを食べに出かけてみましょう!

仕事で疲れていると、ついつい「家にあるものを適当に食べよう」「惣菜や弁当でいいや」と考えてしまいがちですよね。

しかし『食』というのは、あなたの心や身体をかたち作る最も直接的な原動力なんです。

毎日同じようなものばかり食べ続けていれば、活力が湧かないのも当然といえます。

美味しいものを食べることだけが生きがいという人もいるくらい、食べ物は人間にとって大切なんですね。

  • 焼肉や寿司などちょっと贅沢に
  • おいしいお酒やスイーツを堪能
  • 大好物を食べ歩き

行くまでは気乗りがしなかったとしても、食べた瞬間に疲れを忘れてしまいます。

これは、美味しいものを食べると脳内で「幸せホルモン」と呼ばれるものが分泌されるからです。

『食』は『人』を『良くする』と書くように、あなたに力と幸せを与えてくれますよ。

 

仕事に疲れて癒されたい時②「軽い運動をしよう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時は、軽い運動をしましょう。

意外に思うかもしれませんが、疲れが取れない時ほど軽い運動を取り入れることでリフレッシュすることができるんです。

  • ジョギングして汗を流す
  • 仕事帰りにジムで体を動かす
  • お風呂あがりにストレッチする
  • ヨガやピラティスに通ってみる

こういった軽い運動というのは、身体の調子を整えて心を落ち着かせる効果があります。

ただ休息を取るだけよりも、免疫機能を向上させることで体力回復しやすい身体になるんです。

もちろん激しい運動は疲れてしまいますが、軽い運動なら逆にストレス発散してリラックスすることができますよ。

 

仕事に疲れて癒されたい時③「温泉でゆっくりしよう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時には、やっぱり温泉は王道ですよね。

職場と自宅の往復で忙しい毎日。

家に帰っても、ご飯とお風呂を済ませて寝て起きたらもう仕事。

メリハリのない生活で、何のために働いているのか分からなくなってきた。

そういう時はまず現実から離れた環境に身を置くことが大切です。

時間に追われた慌ただしい日々とは正反対の、ゆっくり過ごせる温泉は最適の環境といえます。

身体を温めながら頭を空っぽにして、景色をぼんやり眺めましょう。

現実から離れることで客観的に自分を見つめ直すきっかけになり、目標を再確認して明日からの活力に繋がりますよ。

 

仕事に疲れて癒されたい時④「自然を感じに行こう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時は、自然に触れることも良い方法です。

木々に囲まれたり川や湖の近くでマイナスイオンを浴びれば、日々の疲れやストレスが自然の中に吸い込まれていくような、爽やかな気持ちになります。

狭苦しいオフィスや息の詰まるような通勤電車から解放され、広い空の下に立ちましょう。

仕事の悩みがちっぽけに思えて、きっと心が軽くなりますよ。

また、最近は都会に疲れてしまった人が多いからか、キャンプやグランピング、バーベキューなどが流行っていて、より気軽に行えるようになっています。

アウトドアな遊びや農業体験など、自然を感じられるさまざまな市場が盛んになっているため、仕事に疲れて気持ちが塞がった時にはぜひ地球からパワーをもらいましょう!

 

仕事に疲れて癒されたい時⑤「動物と触れ合おう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時に、YouTubeやSNSなどで動物のかわいい動画をついつい見てしまう人も多いんじゃないでしょうか?

映像でも癒されますが、やはり生で見たり触れ合ったりすれば何倍も癒されるものです。

動物との触れ合いは、仕事のなかでも特に人間関係で疲れた時におすすめです。

  • 動物園、水族館
  • 牧場、自然の動物
  • 猫カフェなど

心が荒んでいたりイライラしている自分に気付いだら、こういった場所に行ってみましょう。

いつの間にか笑顔になって穏やかな気持ちになっているはずですよ。

 

仕事に疲れて癒されたい時⑥「マッサージやエステに行こう」

「仕事に疲れた、癒されたい」と思うなかでも、肉体的に疲れたという場合は、マッサージ店やエステ、リラクゼーションサロンなどで癒されましょう。

お風呂に浸かったり、自分でマッサージやストレッチなどのケアをすることも日々の疲れには効果があります。

しかし、たまった疲労を一気に回復したいならプロの技術に勝るものはありません。

僕は男にしては筋力がないせいか、肩や腰がこりやすく、新卒1年目にして毎日のように痛みを抱えながら仕事をしていました。

マッサージが気持ちいいことは分かっていても、正直「マッサージしてもらってる間が気持ちいいだけで数千円は払えない」と思って、行く気にはなりませんでした。

でもある時、知人に紹介されて断れず仕方なくマッサージ店に行くことになったんです。

すると、気持ちいいのはもちろん、施術が終わってからも身体が驚くほど軽くなっていたのです。

定期的に通うことで肩や腰の痛みもまったく感じなくなり、毎日だるかった朝もスッキリと起きられるようになりました。

最初は贅沢だと感じるかもしれませんが、費用に対する効果はバツグンですよ。

 

仕事に疲れて癒されたい時⑦「職場以外の人と会おう」

「仕事に疲れた、癒されたい」という時は、職場以外の人との繋がりを大切にしましょう。

社会人になると、どうしても職場以外の付き合いというのが希薄になっていきます。

そして仕事が忙しくなるほど、人と会うのが面倒になったり時間がもったいないと感じるようになります。

でも実は、疲れた時ほど職場以外の人との繋がりが大切なんです。

たまには実家に帰ってのんびりしてみましょう。

学生の頃の友人と会って思い出話に花を咲かせましょう。

親友と飲みに行ってバカ話や会社のグチを言い合いましょう。

恋人や気になる人をデートに誘ってみましょう。

そうすることで、いかに自分の思考が仕事に支配されていたかに気付くはずです。

社会人が疲れたと感じる原因のひとつは、仕事のばかりを考えてしまっているからなんです。

あなたは仕事のために生きているわけじゃありません。仕事が人生のすべてじゃありません。

そんな当たり前のことを思い出させてくれるのが、人との繋がりです。

他愛ないおしゃべりや、くだらない話で笑えば、それだけで疲れを忘れて癒されます。

最近はオンラインを通じて、同じ趣味や目標を持った人同士の集まりなども頻繁に行われています。

知人と時間が合わない場合には、そういった場所で人との繋がりを持ってみるのも良いですよ。

 

まとめ

〈仕事の疲れを取って癒されたい時には〉

  • グルメを堪能しよう
  • 軽い運動をしよう
  • 温泉でゆっくりしよう
  • 自然を感じに行こう
  • 動物と触れ合おう
  • マッサージやエステに行こう
  • 職場以外の人と会おう

仕事に疲れた時は、何をするのも面倒になってダラダラと過ごしてしまいがちですよね。

でも、ここで紹介した方法を試してみれば、心と身体の疲れが癒されて明日への活力に繋がっていきますよ!

疲れが限界を迎えて「仕事に行きたくない」「仕事のことを考えると辛い」という人は、心が壊れてしまう前にこちらの記事をお読みください。