「仕事でやる気が出ない」
「やる気の出し方が知りたい」
このような悩みや疑問を解決したい人へ向けた記事になります!
頑張らないといけないのは分かってるけど、どうも仕事でやる気が起きない…。
あなたは、そういう時に上手にやる気スイッチを入れることができますか?
自分の心をうまくコントロールできないと、仕事のオン/オフが切り替えられず、毎日がだらだらと張りのない生活になってしまいます。
そしてストレスがたまりつづけた結果、「仕事に行きたくない」といった憂鬱な気持ちになる場合もあります。
本記事では、仕事でやる気が出ない20代が、やる気を出すための方法を紹介していきます。
明日からの仕事をポジティブに取り組むコツをつかんで、明るい毎日を過ごしましょう!
- 20代が仕事でやる気が出ない原因とは?
- やる気の出し方①やりたいことリストを作ろう
- やる気の出し方②やりたいことのプロセスを考えよう
- やる気の出し方③自己暗示はとても大切!
- やる気の出し方④とりあえず行動してみよう
- やる気の出し方⑤尊敬できる先輩や努力家の仲間を作ろう
- やる気の出し方⑥リフレッシュやご褒美も必要!
- やる気の出し方⑦環境を変えれば劇的にやる気スイッチが入る!?
今の職場に限界を感じている人は、20代の転職に特化した【マイナビジョブ20's 】がおすすめ!
退職する予定がなくても無料で利用できるため、「自分に合った職場を知りたい」という気軽さで登録できます。
自分らしく働けそうな場所を教えてもらうことができますよ。
▼▼詳しくはこちら▼▼
20代が仕事でやる気が出ない原因とは?
20代という若さでも仕事でやる気が出ない時はあるものです。
そこには必ず原因があります。
なぜやる気が出ないのか、まずはそれを知ることで仕事でやる気を出しやすくなりますよ。
待遇が悪い
20代で仕事にやる気が出ない原因のひとつは、職場での待遇が悪いことにあります。
- 給料が少ない
- 休日が少ない
- 労働時間が長い
- 残業や休日出勤の手当てが出ない
などなど、「頑張っても疲れるだけだから、やる気が出ない」という気持ちになるのは当然ですよね。
やはり仕事をするうえで給料や休みというのは非常に重要なポイントです。
自分の待遇と仕事量を比較して「見合っていない」と感じれば、やる気が起きません。
⇒「仕事は辛いもの」と思い込んでない?僕の働き方が変わった瞬間
人間関係に恵まれていない
仕事にやる気が出ない20代は、職場での人間関係に恵まれていない場合が多いです。
社会人というのはプライベートで会う人よりも、職場で顔を合わせる人のほうが長い時間をともに過ごします。
そんな場所で尊敬できる上司や信頼できる先輩、仲の良い同僚などがいなければモチベーションは上がりませんよね。
支え合う仲間がいないと、「お互いに頑張ろう」と肩をたたき合うこともできません。
よほどの職人気質でもない限り、孤独に仕事を続けるのは苦しいものです。
心や体が疲れている
まだ20代なのに仕事でやる気が出ない人は、精神的にも身体的にも、ストレスや疲れが溜まっているのではないでしょうか。
やる気を出したくても、そのエネルギーが無いと体や気持ちが乗らないですよね。
新人で慣れない仕事に緊張や不安を感じていたり、肉体的な疲労のせいで思うように調子が出ず、やる気を失ってしまうこともあります。
病気やケガなどで体を壊している時なども、頭では「頑張らなきゃ」と思っても気持ちが後ろ向きになってしまいがちです。
正当な評価をされない
20代で仕事にやる気が出ないのは、正当な評価をされないことにも原因があります。
あなたがどれだけ仕事を頑張っても、それが評価されなければ、やる気は一気に下がりますよね。
せっかくやる気を出して努力したり成果を上げたにも関わらず、大して仕事をしていない人と評価が変わらなければ、「どうせ頑張っても意味ないや」と感じるのは当然です。
上司と仲がいい人や気に入られている人だけが評価され、そうでない人は不当に批判されるような環境だと最悪です。
職場が正当な評価をするための体制が整っていたり、きちんと部下を見ている上司がいるというのは、とても大切なことなんですね。
⇒信用できない上司の特徴を見抜けば会社を転職しなくて済む!?
やりがいを見出せない
仕事にやる気が出ない20代は、やりがいを見出せていないのかもしれません。
- 好きな仕事、得意な仕事。
- 人を笑顔にできる、人に感謝される。
このように、自分や誰かにとって意義があると感じることができれば、多少は大変でも「やりがいがあるから」と乗り切れるものです。
しかし、自分でも「何のために働いているんだろう?」と分からない状態になってしまうと、「つまらない。やる意味がない」と感じてしまいます。
ただ言われたからやる。そんなの面白くないですよね。
仕事がうまくいかない
やる気が出ない20代は仕事がうまくいっていない可能性が高いです。
努力しても結果を残せないような場合には、だんだん自信をなくしてモチベーションが下がっていきますよね。
仕事というのは、どうしても能力や性格の向き不向きというものがあります。
- ミスばかりしてしまう
- 他の人より仕事が遅い
- いつも怒られてばかり
自分では頑張っているつもりなのに周囲に置いて行かれる状況が続くと、「自分なんて努力しても結果を出せないんだ」と、やる気が出ない原因となります。
⇒怒られやすい人には8つの特徴があった!仕事で怒られないコツとは
自分の意見が言えない
仕事でやる気が出ない20代のなかには、自分の意見が言えないことが原因の場合もあります。
職場のなかで自分の存在意義を見出せないような状況では、やる気を失ってしまうのも無理ありません。
自分の意見をはっきり言えないとフラストレーションが溜まり、「この職場に自分は必要なのか?」と虚しい気持ちになりますよね。
また、周囲にどう思われているかが気になって仕事に集中できず、やる気が出ない原因ともなります。
仕事でやる気が出ないからといって、自分を責める必要はないよ。
原因が分かったら、やる気の出し方をこれから紹介していくから参考にしてね。
やる気の出し方①やりたいことリストを作ろう
仕事でやる気が出ない20代の人は、「人生でやりたい10の事」のようなリストを作ってみましょう。
もちろん数に限りはなく、自分の思いつくままに書いてもらって構いません。
現実的なものから大きな夢まで、何でもいいですよ。
- 年収800万円に到達する
- 30歳までに結婚して子供は3人ほしい
- 貯金して海外旅行に行く
などなど、仕事のことでもプライベートなことでも、想像するだけでテンションが上がるようなリストを作ってください。
やる気が起きない時に読み返してみると、書いたときの気持ちが思い出されて、やる気スイッチが入りますよ。
やる気の出し方②やりたいことのプロセスを考えよう
仕事でやる気が出ない人は、やりたいことリストを作ったら実際にどういうプロセスをたどったら実現できるのかを逆算して考えてみてください。
- 年収アップするためには…管理職になる。そのためには…仕事で成果を出す。そのためには…?
- 結婚するためには…ハイスペックな男になる。そのためには…仕事ができる男になる。そのためには…?
- 海外旅行に行くためには…〇〇円貯金する。そのためには…毎月〇〇円貯金する。そのためには…?
このように、出来るだけ「将来やりたいことを実現するために、今の自分には何が出来るか?」という形で考えましょう。
そして、一番身近な目標をメモして、常に目の届くところに置いておくんです。
スマホのメモ機能やリマインダーを活用するのもいいですね。
漠然とした大きな夢のままよりも、今日達成できる目標を意識することで、やる気が出やすくなりますよ。
やる気の出し方③自己暗示はとても大切!
仕事にやる気が出ない時は、自己暗示でやる気を高めましょう。
そんなの実際に効果あるの?と思う人も多いかもしれませんが、自己暗示の力を甘く見てはいけません。
自信の無さは、やる気をなくす最大の原因ともいえます。
「自分ならできるはず」
「今日も一日、前向きに働くぞ」
こういったポジティブな言葉を自分にかけてあげましょう。
毎朝、鏡にうつった自分へ向けて、声に出すのが効果的です。
職場のトイレなど声を出せない時には心の中で唱えてもいいでしょう。
何の根拠もない思い込みでいいのです。
【言霊(ことだま)】という言葉があるように、人の口から出た言葉には心を動かす大きな力があります。
ネガティブな言葉を発すると、気持ちもネガティブになっていきます。
逆に、嘘でもいいからポジティブな言葉を繰り返していると、どんどん気持ちもポジティブになっていくんです。
これは心理学でも証明されている現象です。
騙されたと思って、自己暗示でやる気スイッチをONにしましょう。
やる気の出し方④とりあえず行動してみよう
仕事にやる気が出ない時は、ひとまず考える前に行動するクセをつけましょう。
「やる気が起きない。だから行動しない」
こういう人が多いですが、じつは行動を先に起こすことで、後からやる気がついてくるものなんです。
僕は心配性な性格のため、先の事ばかりを考えて結局、行動にうつせないまま終わる。という事がよくありました。
しかしそれと比べて、「後先考えず、とにかく思い立ったら行動」というタイプの人はやる気に満ちていることに気が付いたのです。
たとえば部屋の掃除など普段は面倒だと思っていても、ふとした瞬間に片付けを始めると止まらなくなって部屋全体を綺麗にした経験って、誰にでもあるんじゃないでしょうか?
大して興味のない事でも、一度手を付けてしまえば最後まで終わらせたくなるのが人間の心理なのでしょう。
やる気スイッチは頭の中ではなく、意外と体に付いているものなんですね。
やる気の出し方⑤尊敬できる先輩や努力家の仲間を作ろう
20代で仕事にやる気が出ない人は、尊敬できる先輩や努力家の仲間を作るといいですよ。
よく会話をする人や行動をともにする人の影響というのは、思っているより大きいものです。
類は友を呼ぶ、と言いますが、じつは一緒にいる時間が長いと集団心理により思考が似てくるんです。
そのため、仕事の愚痴や陰口ばかりを叩いている人たちの輪に入っていると、あなたも仕事や職場がだんだん嫌になってしまいます。
逆に、やる気に満ちている人と一緒にいる時間が長ければ、あなたにも自然とエネルギーが湧いてきます。
尊敬できる先輩や努力家の仲間を作って、
「この人のようになりたい」
「仲間に恥じないようにしたい」
という感覚をおぼえましょう。
やる気の出し方⑥リフレッシュやご褒美も必要!
仕事でやる気が出ない人にとって、リフレッシュやご褒美は大切な要素です。
見返りがあるから頑張れる。それは決して悪い事ではありません。
疲れた時にはリフレッシュをして、頑張った時には自分にご褒美をあげてください。
どんなに仕事で結果を残しても、疲れただけで終わったら「頑張って良かった」とは思えませんよね。
リフレッシュしたりご褒美をもらえた瞬間に、達成感は得られるものです。
そして、その達成感というのは繰り返すたびに脳が覚えていきます。
「この仕事を終わらせたら、〇〇が待っている!」
そう思うだけで、やる気スイッチが入るようになりますよ。
やる気の出し方⑦環境を変えれば劇的にやる気スイッチが入る!?
20代で仕事にやる気が出ない原因として最も問題なのは、「職場が合わない」ということです。
- 仕事に対して給料が見合ってない
- 人間関係が悪い
- 頑張っても評価されない
- やりがいが感じられない
- 向いてない、必要とされてない
もしあなたがこういった状態だと、きっと何をしてもやる気は出ないままでしょう。
なぜなら、あなた自身ではなく環境に根本的な原因があるんですから。
「今より自分に合った職場があるのでは?」
「自分らしく働ける仕事がしたい」
「もう少し給料か休みが多ければ頑張れるのに」
このように感じたことがあるなら、思い切って転職を考えましょう。
他の職場を覗いてみれば、あなたのやる気を刺激するような環境があるかもしれませんよ。
自分らしくイキイキと働けるような「あなたが輝ける場所」を探してみませんか?
自分に合った職場を見つけるには?
新しい環境で心機一転したいとは思っても、転職がうまくいくか心配でなかなか一歩を踏み出せませんよね。
そういう場合には、転職エージェントを利用することで不安を取り除くことができますよ。
今の職場を退職する予定がなくても誰でも無料で利用できるため、「専門家のアドバイスを聞いてから決断したい!」「自分に合った職場を知りたい!」という気軽さで登録できるんです。
僕も20代で転職を経験した一人ですが、転職サービスのおかげで今は自分らしく仕事ができて、毎日を楽しく過ごせています。
おすすめは20代の転職に特化した【マイナビジョブ20's 】 です。
まだ若い“今だからこそ”の求人だけに限定して取り扱っているため、他の転職エージェントよりあなたの希望にマッチングする可能性がとても高くなります。
大手のマイナビが20代のために徹底したサポートをしてくれるので安心感もありますよね。
求人紹介だけでなく「適性診断」「面接対策」「企業とのやり取り代行」などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができますよ。
このままやる気の出ない仕事のために人生を消費したくありませんよね?
たった1分の簡単な登録で、あなたの明日が変わります。
「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。
現状を変えたいなら、今できる一歩から踏み出しましょう!
▼▼自分に合う職場を見つける▼▼