よわログ!

弱気な男の働き方ブログ。

人間関係が理由の転職は逃げなのか?逃げてもいい6つのパターンとは

\ この記事をシェアする /

「人間関係の理由で転職するのは逃げ?」
「逃げた後ちゃんと転職できるか不安」

このような悩みや疑問を解決したい人へ向けた記事になります!

「辞めたいけど辞められない」といった、身動きの取れない状態で苦しむことってありますよね。

そんな状況が続くと、疲労とストレスがたまって心や体を壊してしまいます。

実際、僕も職場の人間関係に悩まされている時期がありました。

職場に行くだけで目まいや吐き気がするようになり、帰宅しても仕事のことが頭から離れず「消えてしまいたい」とさえ思っていたんです。

「仕事は辛いもの」と思い込んでない?僕の働き方が変わった瞬間

 

しかし転職を経験してからは、なぜ昔はあんなに迷っていたのか不思議に感じるほど穏やかに過ごせています。

本記事では、人間関係が理由で転職を迷っている人へ、逃げてもいい状況について解説していきます。

最後のほうには、辞めた後の再就職に不安がある方のために、転職をスムーズに進められる方法も紹介しているので参考にしてみてくださいね。

もう逃げることを「甘え」だと思って苦しむ現状から抜け出しましょう!

 

Check!

転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。

職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。

▼▼おすすめはコチラ▼▼

doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。

 

【転職理由】人間関係から逃げてもいい6つのパターンとは?

人間関係が理由で転職するのを「逃げたらダメなんじゃないか?」と考えてしまうことで、一歩を踏み出せずにいる人も多いでしょう。

しかし、原因によっては辞めたほうがいい場合があるのも事実です。

人間関係における逃げてもいい状況については、以下のようなものが挙げられます。

 

陰口が横行している

陰口が日常茶飯事のように行われているような人間関係からは転職で逃げていいでしょう。

自分が言われていたら傷付くのはもちろんですし、他の人の陰口を聞かされるのもストレスになりますよね。

そもそも陰口というのは職場にとって何のメリットもなく、言う人がスッキリしたいだけなんです。

ストレスを発散するために陰口を言い、それが原因で職場の空気が悪くなりストレスがたまる、という悪循環を生むだけです。

このような職場にいたら人と会話するたびに苦痛を感じるようになってしまうため、逃げてもいいんですよ。

職場が陰口ばかりでウンザリした時にすべき5つの対策とは?

 

悪い噂話が多い

悪い噂話が飛び交っているような人間関係からは転職で逃げてしまっていいです。

まったく興味もないのに、何の根拠もない噂話を聞かされるのは苦痛でしかありません。

そして噂話好きな人というのは、その場にいない人であれば誰でもターゲットにするため、あなたが気付いていなくても根も葉もない噂話をささやかれている可能性があるんです。

知らず知らずのうちに誰かに嫌われてしまったり、いじめの標的にされてしまう事もあるので、トラブルに巻き込まれないために逃げてもいいと言えます。

悪い噂話が多い職場からの転職は、決して甘えではありませんよ。

職場での嫌いな噂話を気にしない5つの方法とは?

 

いじめや嫌がらせを受けている

いじめや嫌がらせを受けている状況であれば、さっさと転職して人間関係から逃げるのが自分のためです。

そのまま我慢していれば体調を崩してしまったり、精神的に追い詰められて心を病んでしまいます。

いじめから逃げることは、あなたが前向きに生きていくために大切な選択なんです。

子供でも分かるような最低な行為をする人間の相手をする必要ありません。

無理に耐えたり戦ったりせず、辛い環境からは逃げてもいいんですよ。

職場のいじめに勝つ方法5つを解説。もう耐える必要はない!

 

上司にパワハラされる

人間関係を転職理由に逃げてもいいケースとして最も多いのがパワハラです。

これだけ社会問題になっていても、まだまだ日本ではパワハラが当たり前のように存在しています。

というのも、日本の古い慣習として「目上の者の言うことは絶対」「厳しい指導に耐えてこそ一人前」といった考え方があるからです。

そのため、自分はあくまで教育しているだけと思っている人が多く、

「昔はもっと厳しかった」
「これくらい乗り越えられないのは最近の若者が根性ないからだ」

というように正当化されがちなのが現状です。

しかし客観的に見ればパワハラは人権侵害なので、逃げる自分を責めないでくださいね。

パワハラ上司に弱点はある?心理と対策をわかりやすく解説!

 

相談できる人がいない

相談できるような存在が一人もいないような人間関係からは逃げてもいいと言えます。

労働環境が悪かったりいじめやパワハラがあった時、相談できる人がいないような職場は辛いですよね。

今は問題がなくても、トラブルがあった場合に解決されることなく追い詰められてしまう可能性が高いと言えます。

悩みというのは一人で抱え込むと悪い方向へと進んでしまうケースが多いため、相談できる人がいるかどうかで今後の働き方が大きく変わっていきます。

「相談できる人がいない」という事は、「信頼できる人がいない、問題を解決できる人がいない」というのと同じです。

これから長く働いていくことを考えた時、不安を感じるようであれば転職したほうが将来のためになります。

職場いじめの悩みは誰に相談すべき?解決に繋がる6つの相談相手

 

孤立してしまった

いじめやパワハラを受けているわけじゃないけど、職場のなかで嫌われて孤立してしまった。

そこから頑張って信頼を取り戻そうとするのも大事ですが、一度崩れてしまった人間関係はなかなか元通りになりません。

何か攻撃されるわけじゃなくても、職場に居づらい雰囲気のなかで働きつづけるのは苦しいものです。

仕事はほぼ毎日のことであり、職場の人間関係はこれから長い時間をともに過ごさねばなりません。

今後のことを考えると、嫌われてマイナスのイメージがついた状態よりも、転職して新たな環境でゼロからスタートしたほうが効率的ですよね。

職場で嫌われた場合に挽回するための9つの方法を解説!

 

人間関係の理由で悩んだら転職したほうがいいって本当?

「逃げてもいい」と言われても、「大人なのに人間関係を理由に転職して大丈夫かな?」と心配になりますよね。

でも実際に転職を経験した僕だからこそ、人間関係に苦しんだら転職したほうがいいと断言できます。

その理由について解説していきます。

 

一人の努力では人間関係は改善しない

人間関係の理由でトラブルがある場合、そのなかで誰か一人がどうにかしようと努力しても、状況は改善しません。

当然といえば当然ですが、人間関係というのは複数の人の考え方や言動が交錯して出来上がるものです。

そのため、あなたが辛い現状を耐えたり改善しようと努力しても無駄になってしまうばかりか、場合によっては悪化してしまう恐れもあるんです。

あなたの転職したいと思う理由が努力でどうにかなるものならば、やれるところまで頑張ってほしい。

たとえば「仕事でミスが多い」「他人より仕事が遅い」という原因で怒られるのであれば、対策することで改善できます⇒怒られやすい人には8つの特徴があった!仕事で怒られないコツとは

 

こういった悩みと違って、人間関係の問題というのは非常に複雑で、あなた一人でどうにかできる話ではありません。

いじめやパワハラをするような人は何を言われても自分を正当化することしか考えていませんし、陰口や噂話が多いのも職場全体の体質なので根本的な変革が必要です。

我慢をすれば標的にされ続け、改善しようとすれば「生意気」「空気読めない」といったレッテルを貼られて事態が悪化しかねません。

だから、人間関係の理由で転職することは、あなたが自分の力を発揮してイキイキと仕事をするために必要な手段なんです。

 

職場がブラックだと人間関係も悪くなる

ブラックな環境で働かされると、職場全体にストレスが充満していき、不満の表れとして人間関係が悪くなります。

みんながイライラしてストレスをぶつけ合い、そのせいでさらに人間関係が悪化する…という悪循環に陥ってしまいます。

  • 仕事内容に対して給料が低い
  • 労働時間が長い
  • サービス残業や休日出勤が当たり前
  • 過度な責任を負わされる

こういった環境を解決するためには企業自体が変わらなければいけません。

しかし、企業が変わってくれるという小さな望みに期待するよりも、転職してしまったほうが確実ですよね。

人間関係の良い職場に転職することで結果的にホワイトな企業に就職できるのですから、あなたにとって大きいメリットがあると言えます。

仕事がしんどい、行きたくない。それでも頑張るしかないの?

 

まともな人から辞めていく

人間関係の悪い職場というのは、まともな人ほど辞めていって嫌な人ばかりが残っていくものです。

あなたの職場の先輩たちを考えてみてください。

いじめやパワハラをするような意地の悪い人間が偉そうにしていませんか?

そして優しい人や良識のある人が、そんな職場に嫌気が差して辞めているのではないでしょうか。

そのせいで新人が入ってもすぐに批判や嫌がらせのターゲットにされ、若い従業員の入れ替わりが激しくなります。

あなたが我慢してその場に残り続けていれば、そのうち嫌な人しかいない最低最悪な地獄に縛られることになってしまうかもしれません。

そうなる前に、まともな人間が気持ちよく働ける環境に移ってしまいましょう。

今あなたが不快な思いをしているのは、あなた自身まともな人間だからです。

あなたには、あなたに合った環境があるはずですよ。

 

自分を見失ってしまう前に

職場で批判や侮辱をされ続けていると、まるで自分が本当にダメな人間なんじゃないかと感じてくることがあります。

そして自分のことを嫌いになったり自信を失ったりして、どんどん自分で自分を追い詰めるようになってしまうんです。

しかし、それは必ずしも事実ではないことを忘れてはいけません。

人間関係のトラブルというのは、あなたに原因がなくても起こるのです。

ターゲットにした相手を徹底的に否定する人もいれば、価値観の違いだけで敵対心を抱く人もいます。

だからあなたは自分自身を否定しないでくださいね。

また、そのような批判的な人たちに囲まれて毎日を過ごしていると、感覚がマヒして同調してしまう場合もあります。

無意識のうちに他人の悪口を言っていたり、イライラして誰かに強く当たってしまったり。

つまり、あなたが嫌だと思っていた相手と同類の人間に成り下がってしまう恐れがあるという事です。

これらの「自分を見失う」という状態は、恐怖やストレスにより正常な判断ができなくなってくるのが原因なんです。

「自分を嫌いになりたくない!」
「最低な人と同類になりたくない!」

そう思うのであれば、転職をして尊敬できる人の影響を受けながら、なりたい自分になりましょう。

 

人間関係が理由の転職は「逃げ」だが「甘え」じゃない!

人間関係における逃げてもいい状況と、転職したほうがいい理由を説明してきました。

それでも「転職=甘え」という考え方に縛られて、一歩を踏み出せない人はとても多いです。

自分自身がそう思い込んでいるのかもしれませんし、他人から言われて迷いを感じているのかもしれませんね。

しかし、転職は「逃げ」だとしても、決して「甘え」ではありません。

未来を明るくするための前向きな行動のひとつなんです。

ここで解説してきたように、人間関係の問題というのは努力をしても解決が難しいです。

その悩みを抱えながら仕事に取り組んでも、仕事に対して積極的になれず、あなたの成長にはつながりません。

恐怖におびえたり、一日を無事に過ごすことばかりに気を取られてしまう。

ストレスで心や体を壊してしまうことだってあります。

今あなたが過ごしている日々は、あなたの人生にとって意義があると言えるでしょうか?

転職という行動は、あなた自身を大切にし、あなたの人生に価値を見出すための重要な選択なんです。

歩いている道にクマが現れたら、誰だって逃げて別の道を選び直しますよね。

それと同じで、今の人間関係で働きつづけることに限界を感じたら、新しい環境で再スタートすればいい。

実際、転職してみれば以前の職場でどうして人間関係にあそこまで悩んでいたのか不思議に思うほど、あっさりと解決されるものです。

もうストレスで体調を崩したり、憂鬱な気持ちで朝を迎えなくていいんですよ。

逃げることをネガティブにとらえるのではなく、前向きに仕事をするチャンスなのだということを覚えておいてくださいね。

仕事を辞めたいのは甘えですか?甘えと思われない辞め方とは

 

転職の不安を取り除く方法って?

新しい環境で心機一転したいとは思っても、転職がうまくいくか心配でなかなか一歩を踏み出せませんよね。

まずは転職サービスを活用して、自分に合う求人を見つけることから始めてみてください。

わずか5分ほどの簡単な登録で、さまざまなサービスを誰でも無料で利用することができます。

僕が実際に利用して本当に役立ったのは【doda】でした。

転職サービス業界における最大手なので、ひとまずここに登録しておいて損はありません。

自分のペースで求人を探して応募できるのはもちろん、職歴や希望条件を登録しておくだけで企業から直接オファーが届く『スカウト機能』などもあります。

ほかにも自己診断や応募書類の作成ができたりなど、転職活動に役立つサービスがたくさんあるので本当におすすめです。

登録したからといって必ず転職しなければいけないわけでもないため、ぜひ気軽に利用してみてください。

また、本格的に転職活動を進めたい人はdodaのエージェントサービスを利用しましょう。

専任のプロが求人紹介だけでなく『キャリアカウンセリング』『面接対策』『企業への推薦』などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができましたよ!

「自分に合った職場を知りたい!」「専門家のアドバイスを受けたい!」「転職の成功率を上げたい!」という人には超おすすめです。

年齢を重ねるにつれ、自分の希望がかなう会社への転職はどんどん難しくなっていきます。

できれば20代、遅くても30代のうちに、思い立ったら即行動したほうがいいです。

「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。

現状を変えたいなら、今できる簡単な一歩から踏み出しましょう!

▼▼自分に合う職場を見つける▼▼

 

まとめ

〈人間関係における逃げてもいい状況〉

  • 陰口が横行している
  • 悪い噂話が多い
  • いじめや嫌がらせを受けている
  • 上司にパワハラされる
  • 相談できる人がいない
  • 孤立してしまった

 

〈人間関係に悩んだら転職したほうがいい理由〉

  • 一人の努力では人間関係は改善しない
  • 人間関係が悪い職場はブラック
  • まともな人が辞めていき取り残される
  • 無理を続けると自分を見失う

 

人間関係に悩んで転職することは甘えじゃありません。

転職は自分らしくのびのびと仕事をするための前向きな行動なんです。

あなたが今まで培ってきた経験や知識・スキルは失われません。人間関係だけが一旦リセットされるだけです。

もう苦しい現状から抜け出すことを迷わないでくださいね。