今すぐ退職したい!どうすればいい?
僕は三度の転職のなかで、人間関係・労働環境・自分の弱さ…さまざまな問題にぶつかりながら、ようやく「自分らしく働くコツ」を見つけることができました。
この経験を活かし、20~30代の社会人に向けて働き方や転職についての情報を発信しています。
退職したいと考える理由は人それぞれあると思います。
そのなかでも、
「緊急性を要する」
「これ以上は耐えられない」
といった状況では、「今すぐ退職したい!」と思うこともありますよね。
当記事では、
『今すぐ退職したい人が安全に実現させるための方法』
について解説していきます。
この記事で解説する内容は…
- 今すぐ退職したほうがいい5つのケース
- 退職までに必要な期間とは?
- 即日退職をしたいなら退職代行サービスを利用したほうがいい
それぞれ詳しく解説していきます。
ぜひ安全に今すぐ退職するための参考にしてくださいね。
転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。
職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。
▼▼おすすめはコチラ▼▼
【doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。
今すぐ退職したい5つのケースとは?
「今すぐ退職したい」とは思っても、実際に退職してもいいのか迷うこともありますよね。
そこで、まずは退職してもいい5つのケースについて解説します。
自分の置かれている状況と比較してみてくださいね。
人間関係に問題がある
今すぐ退職したいと思う理由で最も多いのは、人間関係の問題になります。
- 孤立してる
- 苦手な人がいる
- 雰囲気が悪くて居づらい
- いじめや嫌がらせを受けている
- 失恋して顔を合わせるのがつらい
- パワハラ、セクハラ、モラハラなど
こういった中でも実害を伴うような被害を受けていたり、ストレスで精神的あるいは肉体的な不調を感じるような場合には、今すぐ退職すべきでしょう。
関連記事:人間関係が理由の転職は逃げなのか?逃げてもいい6つのパターンとは
仕事がきつすぎる
仕事が常識を超えて過酷であったり、自分の能力や体力ではあまりにきつすぎる場合、今すぐ退職してもいいでしょう。
人によっては、
「仕事がきついのは当たり前。気合いで乗り越えろ」
「これくらいで音を上げるのは根性が足りないからだ」
などと暴論をかかげることも珍しくありません。
しかし、どれだけきついかは本人にしか分からないことですから、他人のものさしを気にする必要はありません。
無理をすることで過労により倒れてしまう恐れもあるため、自分の中で限界を感じているなら今すぐでも退職すべきです。
関連記事:「ゆっくり仕事したい」は甘え?その考えが間違っている3つの理由
待遇が割に合わない
仕事に対して待遇が割に合わない場合も、今すぐ退職したいと感じる原因となりやすいです。
- 給料が低すぎる
- 休日が少ない
- 勤務時間が長い
- 福利厚生が整っていない
- 正しい評価がされない
こういった職場では、従業員の満足度が低く転職を考える人が多くなる傾向にあります。
努力や苦労に対して見返りがない、報われない、そんな場所で長く働こうとは思いませんよね。
未来に対する不安やストレスはもちろん、優良企業とくらべて相対的に損をしていることを考えれば、1日でも早く転職することが賢明でしょう。
関連記事:地獄のような職場から逃げないと後悔する3つの理由を解説
健康上の理由
健康上の理由があれば、今すぐ退職したいと思うのも仕方のないことです。
ケガや病気というのは予測できるものではありません。
昨日まで元気に働けていても、今日、明日、突然に仕事ができない状態になってしまう可能性は誰にでもあるのです。
「這ってでも出勤してこい」なんて心無い言葉に従う必要はありません。
「周りに迷惑をかけてしまうから」と無理して仕事に出るようなこともしなくていいです。
まずは何より健康第一!
ただ、本当は辞めたくない、といった気持ちがあるのなら『休職』という選択肢があることも頭に入れておきましょう。
プライベートの事情
今すぐ退職したい人のなかには、プライベートの事情でやむを得ず、といったケースもあると思います。
- 子供ができて実家の近くに移住したい
- 親の介護が必要になった
- 結婚を機に、退職や転職をしたい
- 不幸があって仕事できる精神状態じゃない
- 宝くじで億万長者になったので働きたくない
- 起業する、家の後を継ぐ など
人により多種多様な事情があることでしょう。
「身勝手」と考えて迷ってしまう人もいるかもしれませんが、自分の人生を最優先にするのは当然のことです。
自分を大切にするために退職。家族のために退職。千載一遇のチャンスをつかむために退職。
どれも胸を張って良いのですよ。
転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。
職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。
▼▼おすすめはコチラ▼▼
【doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。
退職するまでに必要な期間は?
今すぐ退職したいと思っても、たった今この瞬間に「やーめた!」と退職できるわけではありませんよね。
契約書などが手元にあれば確認すると分かるかと思いますが、会社によって〈退職の際は◯ヶ月前までに〜〉といった規則が設けられている場合がほとんどです。
目安としては大体2〜3ヶ月が多いので、それくらいの期間を見越して上司に退職の旨を伝えたり、退職願を提出するのが無難であると言えます。
しかし、これはあくまで「会社が独自に決めたルール」なので、法的拘束力はありません。
法的には〈退職届を提出してから2週間で退職できる〉ということになっています。
一般的には、会社のルールに従って退職願を提出するのが、円満退社のためにも望ましいでしょう。
しかし、何かしら理由や事情があって「今すぐ退職したい!」というのなら、退職届を出せば2週間後には辞めることができるんです。
もちろん有給休暇が残っていれば消化することもできますし、場合によっては即日で出勤しなくて良くなります。
とはいえ嫌な顔をされたり、嫌味を言われたり、円満退社が難しくなる可能性は高まってしまいます。
そもそも、
「会社の規則に反して今すぐ退職したいなんて言ったら、どんな反応をされるか…」
「退職するうえに有給まで使わせてほしいなんて言えない…」
といったように、何かしら迷いが生じて本音を言えない人はとても多いんですよね。
そういった人は、次に解説する『退職代行サービス』をおすすめします。
ストレスなく今すぐ退職したいなら退職代行サービスがおすすめ!
「今すぐ退職したい」「できれば即日退職したい」ということを言えない人は、『退職代行サービス』を利用することで実現することができます。
できることなら自分で退職の意思を伝えたほうが良いですが、そのせいで大きなストレスを感じたりトラブルになったら元も子もありませんよね。
退職代行サービスとは、何かしらの理由により「退職の意思があるのに退職できない、もしくは言い出すことができない」といった状況にある人のために、弁護士や業者から代わりに会社へ退職の意思を伝えてもらえるサービスです。
退職代行サービスを利用する流れは、以下のようになります。
- 電話やメールなどで退職代行のお問い合わせ
- 無料で相談、打ち合わせをする
- 代行費用を振込
- 希望日時に会社へ退職の意思を伝えてくれる(即日も可)
- 退職完了の報告を受ける
最初から最後まで、面談などは必要なくスマホのやりとりだけで完結することができます。
職場に行って気まずい思いをしたり、嫌いな上司と顔を合わせる必要もありません。
悩んでいたことが嘘のように簡単ですね…!
お問い合わせをしても相談は無料なので、やり取りをしてみて代行の必要性がないと感じたり納得できない事があれば、もちろん依頼しなくても大丈夫です。
最近は色々なメディアに取り上げられていることもあって、20~30代の若い層の間でとてもよく利用されています。
自分だけで退職できる人にとっては不要なサービスですが、ストレスなく無事に退職できるメリットを考えたら、今すぐにでも退職したい人には強い味方ですよね。
スムーズに退職し、前向きに働くための一歩を踏み出しましょう!
1位『退職代行ガーディアン』
- 東京都労働委員会に認証されている労働組合なので、法的な代理・交渉・未払金の請求も可能なため安心で確実!
- 全国対応、即日対応も可
- LINEニュースなどメディアでも多数掲載
- 代行費用¥29,800-(相談無料)
2位『退職代行NEXT 』
- 弁護士による退職代行だから、合法的に有給消化などの交渉や、未払給料・残業代・退職金の請求もできる!
- 全国対応、即日対応も可
- 代行費用¥30,000-(相談無料)
3位『退職代行EXIT』
- TVでも多数紹介されるなど業界最大手の安心感!(一般業者のため弁護士法により会社との交渉や未払金の請求はできない)
- 全国対応、即日対応も可
- 転職エージェントと提携しているため、無料の転職サポートやキャッシュバックを受けられる
- 社員¥50,000-|アルバイト・パート¥30,000-(相談無料)