嫌いな上司をどうにか消す方法ってないの?
上司に対するストレスが溜まりすぎて、「こんな上司、消えてしまえばいいのに!」と思った事がありませんか?
(僕は何度もあります…)
とはいえ、実際に相手へ対して何かしら直接的な攻撃をするわけにはいきませんよね。
そんな事をしても嫌いな上司を撃退できるとは限りませんし、自分も大きなリスクを背負うことになってしまいます。
しかし実は、ローリスクで確実に嫌いな上司を消す方法があるということを知っていますか?
ぜひ記事を最後まで読んで、人間関係の悩みをすっきりさせましょう!
今の職場に限界を感じている人は、20代の転職に特化した【マイナビジョブ20's 】がおすすめ!
退職する予定がなくても無料で利用できるため、「自分に合った職場を知りたい」という気軽さで登録できます。
自分らしく働けそうな場所を教えてもらうことができますよ。
▼▼詳しくはこちら▼▼
嫌いな上司を消す方法って?【安全策】
もし嫌いな上司を消す方法があれば実行したい、と思う人は少なくないはず。
でも確実性が無かったりリスクのある行為は避けたいですよね。
どうすれば今の状況から安全に解放されるのか?
結論から言いますと、転職することが最もローリスクで確実に嫌いな上司を消す方法になります。
「上司を消したいのに、自分が転職?」と不思議に思うかもしれませんね。
ですが、これには理由がいくつかあります。
以下で詳しく説明していきますね。
嫌いな上司は「自分の人生から消す」
いくら上司が嫌いで「消す方法が知りたい」といっても、この世から抹消するわけではありませんよね。
(だとしたら怖すぎます…)
現実的に考えて、
「別の部署に飛ばされてほしい」
「会社を退職してほしい」
「とにかく自分の前からいなくなってほしい」
という感じだと思います。
何をもって「消す」といえるのか?
僕はこう考えます。
自分の人生から追い出して一切の関わりを無くしてしまえば、それは存在が消えたのと同じこと。
仮に、たとえば地球の裏側に世界一あなたと相性の良い異性がいるとします。
一目見れば互いに恋に落ちて結婚は確実です。
しかし、一生のうちで出会うことが一度もなければ、そんな相手は初めから存在しないのと同じですよね。
嫌いな上司も、今はあなたと職場で関わりを持っていますが、転職して二度と会うことがなければ「あなたの人生から消えた」と言えるでしょう。
実際、僕も以前の職場では体調を崩すほど嫌いな上司がいたのですけど、転職してからは僕にとっては完全に「過去の人」になりました。
今もどこかで生きているとしても、もう関係ありません。
転職することで嫌いな上司と違う世界で生きれば、100%確実に相手をあなたの人生から消すことができますよ。
他の方法もあるけどデメリットが多い
「どうして自分が転職しなきゃいけないんだ!上司をギャフンと言わせたい!」
という気持ちも分かります。
しかし考えてみれば簡単な話で、他人を動かすことよりも自分が動くほうが確実なんですよね。
そして他の方法には多くのリスクやデメリットがあります。
例を挙げて考えてみましょう。
- 身体的な攻撃もしくは脅迫をして仕事できなくさせる → 論外。犯罪です。絶対してはいけません。
- 上司に反抗や無視などして精神的に追い詰める → 会社であなたの評価や信頼を犠牲にするうえ成功するとは限りません。
- 上司の陰口や悪い噂を流して職場に居られなくする → 嫌われ者は神経が図太いので気にされませんし、悪口は必ず自分に返ってきます。
- わざと仕事を遅らせたりトラブルを起こして上司の立場を悪くする → 自分のためにならず、最悪だと責任を取らされて処分を受けます。
- さらに上の上司や人事に相談する → うまくいけば異動など対応してもらえますが、相談したことがバレたり逆にあなたのワガママと思われるリスクもあります。
このように、嫌いな上司を消す方法として考えられる多くの手段には、リスクやデメリットが伴うものです。
しかも相手や会社を動かそうとしても成功するとは限らず、不確実といえます。
嫌いな上司のために、そのようなリスクを背負うなんて馬鹿馬鹿しいと思いませんか?
また、問題のある上司が当たり前のように働いている会社は、根本的にブラックな環境である可能性も高いです。
そういう会社では、今の上司を消すことに成功したところで、また同じような問題が繰り返される場合がほとんど。
だったら初めから「確実にあなたの人生から嫌いな上司を消す方法」として『転職』を選択したほうが良いはずですよね。
「耐える」は一番やってはいけない
嫌いな上司を消す方法にはリスクがあって、転職するのも不安…。
だったら我慢しよう。
そう考えてしまう人もいるかもしれませんが、「耐える」は一番やってはいけないことです。
我慢すればリスクもない、というわけではありません。
ストレスを溜めつづければ体調を崩してしまいかねませんし、自分の思うように働けず仕事にも悪影響が出てしまいます。
上司のせいで、あなたの評価が下がったりキャリアに傷がつく可能性だってあるんです。
嫌いな上司のために、そんな上司がいるブラックな会社のために、あなたの時間とエネルギーを消耗しつづけないでください。
自身の成長と安心できる生活のためにも、ただ耐え忍ぶことはおすすめしません。
実際に、僕はしばらく我慢していたせいで軽度のうつ症状が出ていました。
あなたには同じ経験をしてほしくありません。
転職に不安を感じるのは、最初の一歩を踏み出すまでです。
いつまで続くか分からない現状に耐えつづけるより、思いきって一歩を踏み出しましょう。
嫌いな上司のもとで働いてやる必要なし!
大事なことなので繰り返しになりますが、嫌いな上司をローリスクで確実に消す方法は、間違いなく『転職』です。
どんなに腹が立っても、相手を攻撃しようとすることはあなた自身にとって損になります。
だからといって我慢して嫌いな上司のために働いてやる必要はありません。
わざわざ嫌いな上司のもとで、あなたの一度きりの人生を浪費しないでください。
とはいえ転職することに不安を感じる人もいるでしょうね。
僕も初めはそうでしたから。
しかし、一歩を踏み出してみれば分かることですが、あなたが思っているより転職のハードルは高くありませんよ。
たしかに一昔前なら転職は世間的に良い顔をされませんでしたが、今となっては転職は当たり前の時代になっています。
どの業界でも人手不足がつづいて人材確保が優先事項になっているため、きちんとした転職活動をすればリスクは最小限に済みます。
僕が転職活動におすすめするのは20代の転職に特化した【マイナビジョブ20's 】です。
誰でも無料で利用できるため、「専門家のアドバイスを聞いてから決断したい!」「自分に合った職場を知りたい!」という気軽さで登録できるんです。
僕も人間関係の悩みが原因で転職を経験した一人ですが、おかげで今は自分らしく仕事ができて、毎日を楽しく過ごせています。
大手のマイナビが求人紹介だけでなく『適性診断』『面接対策』『企業とのやり取り代行』などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができましたよ!
20代を過ぎると優良な会社への転職は一気に難しくなります。
「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。
現状を変えたいなら、今できる簡単な一歩から踏み出しましょう!
▼▼自分に合う職場を見つける▼▼
「退職したいけど言い出せない」「もう上司の顔も見たくない」という人は、『仕事を辞めたいのに言えない20代の悩みをたった1日で解決する方法』の記事を参考にしてね。