職場に顔も見たくないほど嫌いな人がいて限界!
職場の人とは、ほぼ毎日のように顔を合わせなければいけません。
そのなかに我慢できないほど嫌いな人がいたら、ストレスで気が狂いそうになりますよね。
今では自分らしくのびのびと働ける職場に出会えた僕も、三度の転職のなかで人間関係にたくさん悩まされてきました。
そんな経験のなかで心から実感したことは、顔も見たくないほど職場の人間関係に疲れたら、早めの「相談」か「転職」がベストな選択だということです。
本記事では、その3つの理由についてお伝えしていきます。
豊かな人生を送るための参考にしていただければと思います!
転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。
職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。
▼▼おすすめはコチラ▼▼
【doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。
職場で顔も見たくない人を「無視」「気にしない」には限界がある
「顔も見たくないほど嫌いな人が職場にいる」という話になると、第三者からは次のようなアドバイスをよく聞きます。
- できるだけ関わらないよう仕事に集中していればいい
- 嫌いな人に何か言われても無視していい
- 気にしないようにするしかない
これは正直なところプライベートなら有効かもしれませんが、職場という環境では難しい面が多いですよね。
業務上どうしても関わらなければいけない関係性であったり、気にしないようにしていても気になって仕事に集中できるものではありません。
ましてや無視なんてしたら、会社での自分自身の評価に悪影響が出るおそれもあります。
「仕事なんだから嫌いな人のことなんて気にするな」という理論は、「デスクの上をゴキブリが走り回っていても仕事に支障ないから気にするな」と言ってるようなものです。
無理でしょ、そんなの。
「職場」である以上、顔も見たくないほど嫌いな人がいたら少なからず仕事に影響が出るため、気にしないことには限界があるんですよ。
「我慢するのも給料のうち」という考え方は大きな間違い
職場で顔も見たくないほど嫌いな人と一緒に働いていると、多大なストレスに耐えながら日々を過ごす必要がありますよね。
そういった我慢を乗り切るために、
「このストレスに耐え抜くことで給料をもらってるんだ」
「嫌な人と働くことも仕事のうちだから仕方ない」
と割り切って考えようとしていませんか?
大事なことなのではっきりと言わせていただきますが、このような考え方はあなたの身を滅ぼしかねませんよ。
その根拠についても、少しお話します。
人間関係の悩みなく仕事している人もたくさんいる
そもそも、すべての職場に人間関係トラブルがあるわけではありません。
顔も見たくないほど嫌いな人なんていない環境で、ストレスなく仕事をしている人も実際にたくさんいます。
そして、そういう人たちもあなたと同じように給料をもらっているわけです。
だから「人間関係のストレスを我慢することも給料に含まれてる」という考え方は、自分を追い詰めてしまうだけなんですよ。
「どこの職場も同じようなもの」「嫌な奴はどこにでも必ずいる」などと言う人もいるかもしれませんが、それは現実を見ようとしない都合のいい方便に過ぎません。
僕自身、転職するまでは周囲にそう言われたり自分でも言い聞かせていた部分がありました。
しかし実際に転職活動を始めて外の世界に目を向けてみると、自分がいかに狭い世界のなかで悩みを押し殺していたのか気付くことができました。
ストレスで体調を崩せば元も子もない
「仕事だから仕方ない」「給料をもらうためだと割り切ろう」と我慢しつづけていれば、いずれストレスで体調を崩してしまうかもしれません。
そうなれば逆に仕事ができなくなり、給料をもらうことすらできなくなって元も子もありません。
また、人間関係のストレスがあるのと無いのでは、仕事の質や自身の成長にも大きく影響します。
数年後には収入に大きな差が出る可能性もあるのです。
つまり、顔も見たくないほど嫌いな人がいる職場で我慢を続けることは、リスクばかりでメリットが無いと言えます。
だったら最初から良い環境でストレスなく仕事に集中したほうがいいに決まってますよね。
顔も見たくない人と縁を切るのは「仕事で成長するため」
職場に顔も見たくないほど嫌いな人がいて限界を感じているなら、取るべきベストな選択肢は二つです。
- 上司や人事担当者に相談して、異動などの対応をしてもらう
- 転職して嫌いな人と完全に縁を切る
ここまで解説してきたように、人間関係のストレスを我慢しつづけるのは大きなリスクを抱えるばかりです。
なので、顔も見たくないほど嫌いな人がいるのなら早めにその相手から離れてしまうのが得策といえます。
会社を離れたくなければ相談して、嫌いな相手と一緒に働かなくていいように対応してもらいましょう。
相談しても解決が難しそうならば、思いきって転職しましょう。
こうやって嫌いな相手との縁を切ることを「甘え」「逃げ」だと言う人もいるかもしれません。
ですが、顔も見たくないほど人間関係に悩み疲れている現状から抜け出そうとすることは、あくまで「仕事に集中して成長するための前向きな選択」なんですよね。
それは決して他人に後ろ指をさされるような行為ではありませんし、むしろ良い未来を迎えるために行動ができることは誇るべきだと思います。
僕も初めは抵抗がありましたが、自分らしくのびのび働くために転職したことを後悔していません。
一歩を踏み出したからこそ、今の明るい生活があると言い切れます。
あなたも現状を抜け出して前に進みたいと感じるのなら、まずは転職サービスを活用して自分に合う求人を見つけることから始めてみてください。
わずか5分ほどの簡単な登録で、さまざまなサービスを誰でも無料で利用することができます。
僕が実際に利用して本当に役立ったのは【doda】でした。
転職サービス業界における最大手なので、ひとまずここに登録しておいて損はありません。
自分のペースで求人を探して応募できるのはもちろん、職歴や希望条件を登録しておくだけで企業から直接オファーが届く『スカウト機能』などもあります。
ほかにも自己診断や応募書類の作成ができたりなど、転職活動に役立つサービスがたくさんあるので本当におすすめです。
登録したからといって必ず転職しなければいけないわけでもないため、ぜひ気軽に利用してみてください。
また、本格的に転職活動を進めたい人はエージェントサービスを利用しましょう。
専任のプロが求人紹介だけでなく『キャリアカウンセリング』『面接対策』『企業への推薦』などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができましたよ!
「自分に合った職場を知りたい!」「専門家のアドバイスを受けたい!」「転職の成功率を上げたい!」という人には超おすすめです。
年齢を重ねるにつれ、自分の希望がかなう会社への転職はどんどん難しくなっていきます。
できれば20代、遅くても30代のうちに、思い立ったら即行動したほうがいいです。
「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。
現状を変えたいなら、今できる簡単な一歩から踏み出しましょう!
▼▼自分に合う職場を見つける▼▼