よわログ!

弱気な男の働き方ブログ。

「昇給が少ないので転職」は間違い?正しい3つの判断基準を解説

\ この記事をシェアする /

昇給額が少なすぎてショック!転職しようかな…?

年に一度や二度の昇給って、楽しみでもあり心配でもありますよね。

昇給を希望に毎日の仕事を頑張っている人も多いのではないでしょうか?

そして昇給額を見てガッカリ…。あまりの少なさに転職を悩む人もいるかと思います。

僕は以前の職場では初任給がちょっと高かったですが、昇給が年に2000円とかで絶望した経験があります。

今の会社に転職してからは初任給こそ下がったものの、昇給が年に平均7000円ほどになり、すでに転職前の給料を超えましたね。

労働環境も良くなったおかげで、副業で月5万円ほどの副収入を得る余裕もできています。

そこで本記事では、昇給が少なくて転職を迷っている人へ向けて、僕なりの考え方や判断基準をお伝えしたいと思います。

間違った判断をして後悔しないようにしましょう!

 

Check!

転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。

職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。

▼▼おすすめはコチラ▼▼

doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。

 

昇給が少ない会社は、他に大きなメリットが無ければ転職すべき

昇給が少ないと将来に不安を感じて、転職が頭をよぎることもあるでしょう。

しかし、せっかく入社して頑張っているのに、そんな理由で本当に転職していいのか?と悩んでしまいますよね。

結論から言わせていただくと、そこで働くことで他に大きなメリットが無いのなら、昇給額の少ない会社は早めに転職すべきです。

どういうことなのか、詳しく説明しますね。

 

モチベーションが保てない

昇給が少ないということは、率直に言って「将来に期待が持てない」ようなものです。

人は誰しも給料をもらうために仕事をしているはず。

よほど仕事が楽しくてたまらない人や、やりがいや使命感に燃えている人なら別ですが、普通は給料をもらうことをモチベーションにして働いていると思います。

そこで、もしずっと一定の給料しかもらえないのなら「努力しても意味ないから手を抜こう」と考えるのは当然といえます。

昇給があることで、「一年間しっかり頑張って給料を上げてもらおう」とモチベーションを保つことができるんです。

しかし、楽しみにしていた昇給があまりに少ないと、努力が無駄なものに思えて将来に期待が持てませんよね。

こんな給料で家族を持てるのか、車やマイハウスのローンは払えるのか、子供の学費や自分の老後は大丈夫か…など様々な不安も生まれることでしょう。

やる気がなくなれば当然ながら成長することができませんし、業績も伸びません。

あなたのキャリアを磨くためにも、そのような会社は転職するのが正解だと思いますよ。

 

社員を大事にしない可能性が高い

昇給の少ない会社はほとんどの場合、社員を大事にしてくれません。

長く働いてもらいたかったら、それに見合うような昇給をして会社につなぎ止めたいと考えますよね。

なのに昇給を微々たる額でごまかすということは、社員を「使い捨て」だと考えている可能性がとても高いです。

たとえ表面上は優しくても、

「この給料で満足しないなら、いつ辞めてもらっても構わない」

「人件費が上がらないよう次から次に入れ替えたほうがいい」

といったスタンスの会社は少なくありませんからね。

一般的な週休2日の正社員で、月の平均労働時間は約200時間と言われています。

仮に昇給額が2000円だとしたら、時給に換算するとたったの10円アップです。

週休1日だったり残業や休日出勤の多い会社だと、時給換算額はもっと下がります。

正社員なのにアルバイト並み(もしくは以下)の扱いだということが分かりますよね。

僕は正直なところ「馬鹿にされている」と感じましたし、「何かあればすぐ切り捨てられるかも」という危機感も抱きました。

自分の身を守るためにも、社員を大切にしない会社からは転職すべきでしょう。

関連記事:「社員を使い捨てにするのが当たり前」の会社は3年以内に辞めるべき

 

他に大きなメリットがあれば続けるのも良い

昇給が少ない会社はさっさと転職するのが将来のためです。

とはいえ、他に大きなメリットがあるのなら思いとどまるのもアリだと思います。

仕事を長く続けていくうえで、昇給は大きなモチベーションになったり将来の安心につながる大切な要素であることは間違いありません。

しかし、人によっては以下のようなメリットを優先したい場合も考えられます。

  • 人間関係が良く、職場に行くのが楽しい
  • 自分のやりたい仕事、夢や目標などの実現ができる
  • 労働時間が短い、休日が多い
  • 仕事内容がとにかく楽、マイペースにできる
  • 昇給額は少ない代わりにボーナスで補われる
  • 住宅手当や家族手当など、基本給とは別の待遇が良い
  • 昇進したり資格を取ることで給料が大幅に上がる
  • 歩合や報酬など、努力するほど見返りが期待できる

上記のように、昇給は少ないけど「自分に合った職場」「ここでの仕事が天職」「頑張れば見返りがある」と思えるケースがあるのも事実です。

こういった場合には「昇給額」という一面だけに落胆して転職するのは、少々もったいないかもしれませんね。

逆に言えば、あなたにとって大きなメリットが無いのなら、転職を迷って先延ばしにしても損するだけです。

ちなみに個人的な僕の価値観としては、仕事をするうえで人間関係や休日日数などはとても重要だと考えています。

はっきり言って、給料が高くなってもストレスが大きかったりプライベートが充実できないと意味ないです。

そのあたりも踏まえて、転職を考える際の注意点を次にまとめています。

もう少しお付き合いください。

 

初任給が低くても昇給が多いほうが得

昇給が少ないことを理由に転職先を探したとき、よくある失敗は「求人募集の給料だけを見て決めてしまう」ことです。

今の給料に不満があるから今より高い給料の会社を狙いたい、という気持ちは分かりますが、それでは同じ過ちの繰り返しになってしまうかもしれません。

求人募集では普通、入社した際の初任給の目安を掲載しているものです。

そのため、たとえ初任給が他より高かったとしても、その後の昇給が少ない可能性があるんです。

実際、僕の以前の職場では初任給が高かったかわりに昇給が2000円程度でした。

そして転職した今の会社では初任給こそ下がったものの、1回目の昇給で1万円上がり、翌年からは7000円ほどになって前職の給料をすぐに超えました。

会社によって、ボーナスが多く支給されたり様々な手当が付けられたり昇進によって給料が跳ね上がったりなど、いろいろな給与体系が設定されているものです。

初任給だけを見て転職先を決めてしまうことは避け、長い目で見たときに自分にとって得かどうかを見極める必要があります。

 

昇給だけじゃない!自分に合った職場でないと続かない

転職したい理由が「昇給が少ないから」なので、給料面が最も気になるのは当然のこと。

しかし、それ以外の部分についてもきちんと見ておかなければ、後悔することになります。

過酷な労働環境でも耐えられますか?

人間関係が悪くても気になりませんか?

プライベートの時間は必要ないですか?

どんなに良い給料をもらっても、自分に合わない職場では長く続きません。

その結果、転職を繰り返してしまう人は少なくないんです。

僕は三度の転職を経て、ようやく自分らしい働き方にたどりつけました。

これを読んでいる人には遠回りをしてほしくありません。

たしかに僕は「昇給が少ない会社は転職すべき」だと思います。

でもそこで大事なのは、転職すること自体ではなく、「どんな会社に転職するか」です。

自分に合った職場で働けば、自然と仕事に前向きになって成長でき、給料も上がることでしょう。

僕のように、心身や時間にゆとりができれば副業などで収入を増やすといった選択肢も取れます。

転職を考えるなら、あなたが職場に求める条件を必ず明確にし、それに合った職場探しをしましょう。

まずは転職サービスを活用して、自分に合う求人を見つけることから始めてみてください。

わずか5分ほどの簡単な登録で、さまざまなサービスを誰でも無料で利用することができます。

僕が実際に利用して本当に役立ったのは【doda】でした。

転職サービス業界における最大手なので、ひとまずここに登録しておいて損はありません。

自分のペースで求人を探して応募できるのはもちろん、職歴や希望条件を登録しておくだけで企業から直接オファーが届く『スカウト機能』などもあります。

ほかにも自己診断や応募書類の作成ができたりなど、転職活動に役立つサービスがたくさんあるので本当におすすめです。

登録したからといって必ず転職しなければいけないわけでもないため、ぜひ気軽に利用してみてください。

また、本格的に転職活動を進めたい人はエージェントサービスを利用しましょう。

専任のプロが求人紹介だけでなく『キャリアカウンセリング』『面接対策』『企業への推薦』などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができましたよ!

「自分に合った職場を知りたい!」「専門家のアドバイスを受けたい!」「転職の成功率を上げたい!」という人には超おすすめです。

年齢を重ねるにつれ、自分の希望がかなう会社への転職はどんどん難しくなっていきます。

できれば20代、遅くても30代のうちに、思い立ったら即行動したほうがいいです。

「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。

現状を変えたいなら、今できる簡単な一歩から踏み出しましょう!

▼▼自分に合う職場を見つける▼▼