転職って悪いこと?
「転職したい」という気持ちがあっても、それが悪いことである気がして一歩を踏み出せないことってありますよね。
もしくは誰かに「逃げ」「甘え」などと言われて迷ってしまうこともあるでしょう。
しかし実際に三度の転職を経験した僕から断言させていただくと、
『転職は悪くない』です。
僕が自分らしい働き方に出会えたのも転職のおかげですし、紆余曲折ありましたが、まったく後悔はありません。
その理由について、ここで解説させていただきます。
ぜひ転職を迷っている人は参考にしてみてくださいね。
きっと、今あなたが何を優先して考えるべきかが分かるはずですよ。
- 転職が悪くない理由は全部で4つ
- 理由① ネガティブな転職などない
- 理由② 「忍耐力」より「柔軟性」が求められる時代
- 理由③ 自分に合った環境が成長への近道
- 理由④ 自分の幸せを最優先に考えていい時がある
- 転職は悪くない!今がチャンスです
転職について考え始めた人は、ひとまず無料の転職サービスに登録しておきましょう。
職歴や希望条件を登録しておくだけで自分にマッチした求人が届いたりなど、可能性が広がりますよ。
▼▼おすすめはコチラ▼▼
【doda】 …人気No.1の実績!質の高い豊富な求人と転職活動に役立つコンテンツが充実し、転職のプロであるエージェントにも無料相談できる。
転職が悪くない理由は全部で4つ
最初にお伝えしたように、転職は決して悪くないです。
その理由は以下の4つになります。
- ネガティブな転職などない
- 「忍耐力」より「柔軟性」が求められる時代
- 自分に合った環境が成長への近道
- 自分の幸せを最優先に考えていい時がある
それぞれ詳しく解説していきますね。
理由① ネガティブな転職などない
転職が悪くない1つめの理由は、「ネガティブな転職などない」ことです。
人にはそれぞれ、さまざまな転職理由があるかと思います。
給料や待遇、人間関係、仕事内容…。
たとえどんな理由にせよ、僕は「転職したい」という意思はポジティブなものだと考えています。
なぜなら、『現状より良い状態を目指している』という点において共通しているからです。
よく耳にする「逃げの転職はダメ」「ネガティブな理由で転職してもうまくいかない」といった言葉がありますよね。
しかし、それはあくまで捉え方の問題でしかありません。
- 給料が低いから→年収アップ、キャリアアップしたい!
- 人間関係が悪いから→良い環境で仕事に集中したい!
- 仕事がつまらないから→やりがいを持って輝ける仕事を見つけたい!
こういったように、転職というのは『ネガティブな状況から抜け出してポジティブに働くための行動』であることは間違いないんですよね。
そのため、転職は悪くないどころか仕事に対する前向きな姿勢であると言い切ることができます。
理由② 「忍耐力」より「柔軟性」が求められる時代
転職が悪くない理由の2つめは、今は「忍耐力」よりも「柔軟性」が求められる時代になっている、ということです。
三度の転職を経験した僕が心から感じたのは、「忍耐力」や「根性」といったものは、ぶっちゃけ社畜を生み出すだけなんですよね。
ただ懸命に働いていれば安定した生活が得られたバブル期なら、それが正解だったのでしょう。
しかし、今そのような働き方をしていると、搾取されるだけ搾取されて損するのがオチです。
実際にわかりやすい例でいうとコロナ禍では、耐え忍んでいても減給やリストラ、倒産に追い込まれている例がいくつもありますよね。
その一方で、リモートワークや発想の転換で業績を上げている企業もあります。
今、本当に必要なのは「忍耐力」「根性」ではなく、問題を解決するための「柔軟性」や「行動力」なのです。
これはコロナ禍に限った話ではありません。
『転職=悪いこと』というイメージは、もはや古い価値観にとらわれた思想と言わざるを得ないんですね。
理由③ 自分に合った環境が成長への近道
転職が悪くない3つめの理由は、『自分に合った環境で働くことが成長するための近道』ということです。
転職をためらってしまう人の多くは、
「またゼロからのスタートになってしまう…」
「耐えて乗り越えないと成長できないかな…」
「ここでダメなら他でもやっていけない…?」
といった考えが迷いの元になっています。
しかし、これまで経験してきたことが無駄になることはありません。
僕自身、仕事内容がまったく違う異業種へ転職したこともありますが、それでも何かしら前職での経験や知識などが役に立つシチュエーションは多々ありました。
むしろ、その点においては他の人にない武器であると言えます。
ひとつの職場しか知らない人とは一味違った強みがある、という感じですね。
そして何より実感したことは、自分に合わない職場で無理して頑張っても成長の妨げにしかなりません。
自分に合った環境で前向きに働くことが、適切に成長していくためには大切なのです。
理由④ 自分の幸せを最優先に考えていい時がある
転職が悪くない4つめの理由は、メンタル面の話になります。
そもそも転職を悪いと思ってしまう人は現実的な問題よりも、「会社の人に申し訳ない」「周囲に合わせる顔がない」など、『気持ちの整理をつけられない』といった部分に原因があるケースが非常に多いんですよね。
でも、自分の幸せを最優先に考えて何が悪いんですか?
これはとても自己中心的な発言に聞こえるかもしれませんが、はっきり言って自分に余裕がないのに周囲のことを思いやるなんて、自己犠牲も甚だしいですよ。
僕は『人には自分のことを最優先に考えていい時がある』と思っています。
他人を思いやるのは、自分に余裕が生まれてからで十分じゃないですか。
今あなたの中に「転職したい」という気持ちがあるなら、その気持ちを大切にしてくださいね。
転職は悪くない!今がチャンスです
ここまで、転職が悪くない理由について解説してきました。
もし、あなたの中で「転職は悪くないんだ」という気持ちが生まれてきたなら、今が一歩を踏み出すチャンスですよ。
「今度でいいか…」と先延ばしにしていると、また迷いが生じて悪循環に陥ってしまいます。
とはいえ、何から始めればいいか分からなかったり、理想の職場が見つかるか心配だったりしますよね。
そんな不安を解消して後悔のない転職をしたいなら、まずは転職サービスを活用して自分に合う求人を見つけることから始めてみてください。
わずか5分ほどの簡単な登録で、さまざまなサービスを誰でも無料で利用することができます。
僕が実際に利用して本当に役立ったのは【doda】でした。
転職サービス業界における最大手なので、ひとまずここに登録しておいて損はありません。
自分のペースで求人を探して応募できるのはもちろん、職歴や希望条件を登録しておくだけで企業から直接オファーが届く『スカウト機能』などもあります。
ほかにも自己診断や応募書類の作成ができたりなど、転職活動に役立つサービスがたくさんあるので本当におすすめです。
登録したからといって必ず転職しなければいけないわけでもないため、ぜひ気軽に利用してみてください。
また、本格的に転職活動を進めたい人はエージェントサービスを利用しましょう。
専任のプロが求人紹介だけでなく『キャリアカウンセリング』『面接対策』『企業への推薦』などもすべて無料で行ってくれるため、自分一人での転職活動よりずっと有利に進めることができましたよ!
「自分に合った職場を知りたい!」「専門家のアドバイスを受けたい!」「転職の成功率を上げたい!」という人には超おすすめです。
年齢を重ねるにつれ、自分の希望がかなう会社への転職はどんどん難しくなっていきます。
できれば20代、遅くても30代のうちに、思い立ったら即行動したほうがいいです。
「また今度でいいか」とためらっていたら、このままずっと変わることはありません。
現状を変えたいなら、今できる簡単な一歩から踏み出しましょう!
▼▼自分に合う職場を見つける▼▼